巨人との2開戦の横浜DeNAベイスターズ。今日のヒーローはオースティン。8回表、2-3の1点ビハインドで迎えたオースティンの打席。フォアボール2つとラッキーな内野安打でつかんだチャンス。ピッチャーは高木京介、打席にはオースティン。
オースティンの弱点
しかし、ここまでオースティンはここまで2三振。その三振はいずれも外目に落ちる球、ツーシーム。そう、オースティンは外角低めに落ちるボールにめっぽう弱い。他球団のスコアラーはこれを見抜き、ベンチに情報を送っていることは明らか。
そして、高木の投げた初球は当然、外より低めに落ちるボール球のチェンジアップ。そう、これを投げておけば打てません。わたくしも1球目でDAZNを閉じようと思いました。そして運命の2球目、球種は初球と同じチェンジアップ。しかし、高木は投げたコースを間違えた。ボールは真ん中高めの浮いてくる変化の少ないボール。高めのチェンジアップは打ってくださいと言わんばかりのボールになるのです。
オースティンは、待ってましたと、このボールを叩くと打球はライトのフェンス際へ。ジャンプするパーラ。しかし、打球はパーラのグラブをすり抜けるように、フェンスに直撃。尻餅をつくパーラをあざ笑うかのように打球はフェンスの下に転々と転がる。その間に3者ホームイン、打ったオースティンも3塁へ。
「ハマグリ」さんのツイートより
⚾️巨人×DeNA
2アウト満塁のチャンスでオースティン
ライトフェンス直撃‼️
走者一掃3点タイムリー三塁打で逆転🙌🙌
巨3-5De
(2020.7.1) #baystars pic.twitter.com/nssD827B1Q— ハマグリ (@guri_hama) July 1, 2020
オースティンはなぜ打てたのか
開幕からここまでオースティンの全打席を見ていますが、わかったことはオースティンは失投を絶対に見逃さない。そしてさらに、チャンスとなると引っ張らずにセンターからライトへおっつけるバッティングをするのです。この日の3塁打も高木の失投したチェンジアップを見逃さずスイング。しかもワンテンポ遅らせてひっかけないように、右へおっつけたのです。Great!。
正直外角低めに落としておけば、オースティンは打てませんが、しかし、全部が全部そこに投げられるピッチャーはそういません。外の低めに投げられたら三振なのですが、少しでも浮けばオースティンは見逃さないのです。
ここまでの成績は、打率382、打点10、本塁打2と抜群の成績。正直オースティンの弱点(外角低めに落ちるボール)は関係ありません。4打席のうちの1球を見逃さず、必ず仕留めるからです。
オースティンは無敵です。