コロナ ラーメン店倒産の原因は「コロナ禍ではない」理由 昨日、今日とラーメン店の倒産が多いというニュースが流れています。 9月までの倒産は34件で、これは過去最多だった昨年の36件を上回る勢いとのこと。 9月までに「六角家本店」など累計34件 ラーメンチェーン大手でも店舗閉鎖相次ぐ ... 2020.10.09 コロナリテラシー
リテラシー ジャパネットたかた社長の「売り方、営業方法」はなぜ売れるのか ジャパネットたかたファンのわたしのもとにあるニュースが。なんとジャパネットたかたの元社長である、高田明さんが死亡? しかし、これ完全なガセだとわかりました。こういう著名人の死亡のニュースって結構ありますよね。あたり触りのない?ところでいう... 2020.09.28 リテラシー
リテラシー ジャパネットたかた社長の息子さんは?経歴など徹底調査してみました こんにちは。 ジャパネットたかたといえば、なんと言っても創業者の高田明元社長が有名ですが、今日はその息子さん、高田旭人さんについて調べてみました。 息子さんは現社長 旭人さんは創業者の高田明さんの息子であるとともに、現在の社長です。プ... 2020.09.25 リテラシー
リテラシー 低気圧になると起きる嫌な偏頭痛/ 原因と対処策をお教えします/ 頭痛予防アプリも紹介 低気圧頭痛でもう悩まない 低気圧がくる頭痛が起きるから憂鬱って人多いのではないでしょうか。あのズキズキとうずくようになる頭痛。 実はわたしもそうなんです。わたしの場合は頭痛にプラスされてめまいもやってきます。 朝からずっと嫌な気分で、昼... 2020.09.24 リテラシー病気
リテラシー 【FPが教える】どうやったら貯蓄できるのか。世間の平均貯蓄額っていくら。 こんにちは。 今回は貯蓄についてお話しします。 一体周りの人たちはどのくらい貯金があるんだろうか。自分は少なすぎやしないか。と考えることはありませんか。 特に独身の方はこれから、結婚、子育てなど人生のイベントが多くなっていくので。 と... 2020.09.21 リテラシー
リテラシー 人生100年時代の嘘。認知症患者だらけになる日本。 9/15の敬老の日に、100歳を超えるお年寄りの人数が発表された。 その数は初めて8万人を超え、そのうち女性が88%。記事(抜粋)によると 厚生労働省は15日、全国の100歳以上の高齢者が同日時点で8万450人に上り、初めて8万人を超え... 2020.09.19 リテラシー
リテラシー なぜジャパネットたかたは「むりょう」の発音を変えたのか(2)/ジャパネットの恐るべき戦略 先日、なぜジャパネットたかたは「むりょう」の発音を変えたのか?についてお話ししました。こちらです。 この中で、結論として 「これから2021年にBS放送「BS Japanet Next」の開局を目指しているため、商品のクオリティーか... 2020.09.17 リテラシー
コロナ マスク拒否で緊急着陸したため、航空会社に損害賠償された件 この事件は7日に、北海道の釧路空港発関西空港行きのピーチ・アビエーション機で、乗客の男性がマスクを拒否し、大声で騒ぐなどしたため、同機が新潟空港に臨時着陸した、という事件。 記事によると 客室乗務員が離陸前からマスクの着用を求めていたが... 2020.09.13 コロナリテラシー
リテラシー なぜジャパネットたかたは「むりょう」の発音を変えたのか 以前のエントリーで、「ジャパネットたかたの「むりょう!」の発音に隠された恐るべき戦略」と題して「むりょう」のイントネーションが、東京と違うことについてお話ししました。こちらです。 この中で、「そのむりょうの発音がキーです。東京ならば普... 2020.08.21 リテラシー
コロナ コロナを恐怖する人たちを「エスニックジョーク」で説明する わたしの知人の会社経営者が従業員のおばさんたちに、コロナについて数値を示して説明したらしい。 というわけでわかりました? それはわかりますが。。。 何でしょう? ... 2020.08.07 コロナリテラシー
コロナ 吉村知事のイソジン発言に踊らされる「リテラシーのない」人たち 吉村知事が昨日、「イソジンはコロナに効く」と発言しましたが、懸念していたとおりその発言が波紋を広げています。薬局のイソジンは売り切れ、明治ホールディングスの株は高騰し、ネットでは発言の真偽を問う声もかなり出て、物議をかもしている状況になって... 2020.08.05 コロナリテラシー
リテラシー あなたの脳も騙されている/「ピサの斜塔の錯覚」編 アイキャッチの写真を見てみてください。右の写真の方が傾いているように見えませんか? 実はこの写真、まったく同じ写真なのです。 ピサの斜塔錯視 マギル大学の科学者「フレデリック・キングダム・アリ・ユネッシ、イリーナ・ゲオルギュー」によっ... 2020.08.04 リテラシー
リテラシー あなたの脳も騙されている「モンティ・ホール問題」編 人間は錯覚する動物です。それは普段「簡単にわかっている」と考えている確率の問題においても、錯覚はおきます。 「モンティ・ホール問題」というのを知っていますか?これの問題は、モンティ・ホールという司会者を務めるアメリカのゲームショーの番組、... 2020.08.04 リテラシー
リテラシー リサイクルは無意味、レジ袋有料化は「単なる儀式」という話 6月22日にこの記事「マイバッグは持つな、レジ袋は買え」という記事を書きました。こちらです。 今回はこの続編です。ズバリ「レジ袋有料化は単なる儀式」という話です。 この話はアゴラの言論アリーナで、池田信夫氏と環境コンサルタントの森下兼... 2020.07.30 リテラシー
リテラシー 消費税減税して得するのは「高齢者と生活保護者だけ」という話し ツイッターやネットで「消費税減税」がトレンドに入ってきて、またぞろ消費減税の話しが湧いてきました。 「安倍首相が財務次官を代え、20日に就任する太田氏に財務省での消費減税減税をまとめさせようとする腹づもりである」というニュースや、「この人... 2020.07.29 リテラシー
スポーツ ラミレス監督の投手交代をデータで検証してみた 今日は勝っただろうと思ってDAZNから離れてAmazonプライムビデオ観て、再びDAZNに戻ったらまじ酷いことになっていた。 6-0でリードの8回表、平良投手が1点を取られてなお、1アウト1.3塁。ここで石田にスイッチ。 石田は松山を犠牲フ... 2020.07.27 スポーツリテラシー横浜ベイスターズ