政治 学術会議、野党の敗北にみる「野党の頭の悪さについて」 学術会議は野党の完敗 長谷川幸洋氏が書いた記事が話題になり、「野党とマスコミ」というワードがTwitterのトレンドにあがった。 (現代ビジネス) この中で、長谷川氏は、「「学問の自由に対する侵害」と主張していたが、代表質問では学... 2020.10.30 政治
政治 米大統領選挙、「トランプ大統領がバイデン氏に勝利する理由」(その2) いよいよアメリカ大統領選挙が、迫って来ました。 先日、トランプ大統領が勝利する理由を書きました。この記事です。 しかし、大手メディアは相変わらず、バイデン氏勝利一辺倒です。 (CNN) 保守系とリベラル系メディアで違う選挙予... 2020.10.27 政治
政治 米大統領選、新たに出てきたハンター・バイデン氏の疑惑でバイデン候補はチェックメイト バイデン親子の疑惑をニューヨークポスト(NYP)誌がスクープし、風雲急をつげてきたアメリカ大統領選挙。 ここにきてバイデンの息子であるハンター・バイデンのパソコンから新たな疑惑が出てきました。 ハンター・バイデンのおぞましい写真 NY... 2020.10.21 政治
政治 米大統領選、ハンター・バイデン氏の疑惑はバイデン候補の致命傷になるか? こんにちは。アメリカ大統領選挙、残りあとわずかの時にとんでもないスキャンダルが湧いてきました。 先般、このエントリーを書きました。 これまでのハンター・バイデン氏の疑惑のまとめ ハンターバイデン氏のE-mailを、元NY市長のジュ... 2020.10.20 政治
政治 アメリカ大統領選挙、「トランプ大統領がバイデン氏に勝つ6つの理由」 こんにちは。今日は、あと23日に迫っていよいよ白熱してきたアメリカ大統領選挙のお話しをしたいと思います。 世論調査の結果はどれも民主党のバイデン優勢、共和党のトランプ劣勢との報道ですが、果たして本当でしょうか。 世論調査は信用できない ... 2020.10.11 政治
政治 【日本学術会議問題】菅総理が黒田官兵衛なみの策士である件 日本学術協会問題の経緯 日本学術会議の件が喧(かまびす)しいので、経緯をまとめつつお話しします。 経緯はこんな感じです。 共産党の赤旗が、日本学術協会会員の改選106名のうち6名が改選されず、菅総理が任命を拒否したことについて問題提起... 2020.10.10 政治
政治 「鈴木大地氏」が千葉県知事選出馬!「熊谷俊人千葉市長」のどちらが勝つかデータで予想してみた 鈴木大地元スポーツ庁長官が、来年(2021年)の春に予定されている、千葉県知事選に出馬の意向との記事が出ていました。 (朝日新聞) 千葉県知事選は、すでに現千葉市長の熊谷俊人氏が出馬を表明しています。 (朝日新聞) 2人が出... 2020.10.01 政治
メディア掲載 安倍前総理の靖国神社参拝の持つ意味 9月19日、安倍前総理が靖国神社に参拝したことをツイッターで明らかにした(NHK)。この参拝は第二次安倍政権の発足からちょうど1年の節目である2013年12月26日以来の参拝となり、保守層からは称賛や喜ぶ声が多く寄せられた。しかし、筆者はこ... 2020.09.21 メディア掲載政治
政治 菅官房長官が、携帯会社の電波使用料を値上げ発言。だったら電波利権のNHKはスクランブル化か解体で 菅官房長官が昨日のテレビ番組で、携帯の使用料金が下がらないのなら電波利用料金を上げるとのニュースが話題になっています。 (NHK) 電波利用は何も携帯会社だけが恩恵を受けているわけではなく、NHK含む地上波も受けています。 という... 2020.09.14 政治
メディア掲載 河野太郎氏の女系論の違和感 8月23日に河野太郎防衛大臣が、自身のyoutubeのライブ配信「河野太郎と語ろう」 で、女系議論の持論を展開(44分過ぎから)し、これについて主に保守層から反発の声が多く上がった。そのためか、河野氏は翌日8月24、自身のブログでこの... 2020.08.25 メディア掲載政治
政治 原爆の日にみる「欺瞞」 今日、8月6日は広島に原子爆弾が投下された日だ。 75年前の8月6日68時15分、アメリカが日本の広島市に世界で初めて核兵器「リトルボーイ」を実戦使用した。 この人類史上初の核攻撃により当時の広島市の人口35万人(推定)のうち9万 - ... 2020.08.06 政治
政治 政治家はポピュリスト、有権者は健忘症 ポピュリズムという言葉がある。ウイキペディアによると、 「ポピュリズム(平民主義)(公民主義)(人民主義)(大衆主義)とは、一般大衆の利益や権利を守り、大衆の支持のもとに、既存のエリート主義である体制側や知識人などに批判的な政治思想、または... 2020.07.17 政治
少子化 本当の少子化対策はこれだ! 少子高齢化が進んでおります。大変な事態、はっきり言って国難です。高齢化は仕方がないのですが、問題は少子化なのです。この図は内閣府が作ったものですが、ここから恐ろしいことがわかってきました。 (資料出典:以下内閣府) 日本の悲惨な現状と将来... 2020.07.08 少子化政治
政治 政府「人生100年時代構想」の不都合な真実 政府は「人生100年時代構想」と銘うち、長寿大国の日本は人生100年間生きる前提で、経済、教育、生活保障等を考えなければならないとしている。 詳細はここ↓ 「人生100年時代構想の主な考え方」は次のとおり。 要は100年生きる... 2020.07.07 政治
コロナ 新しい生活様式とは人間的な生活をやめろということ 何やら政府から、新しい生活様式というものが出ているらしいのだが、よくよくみるとそのアホらしさに笑ってしまうレベルなので紹介します。 新しい生活様式とは 厚労省は5月4日、新しい生活様式なるものを公表した。それによれば、「新型コロナウイル... 2020.06.20 コロナ政治
コロナ コロナ狂想曲4つのバカバカしさ 自粛生活の中、ふと不思議な気持ちに襲われる。それは、「一体全体、我々は何にここまで怯えているのか」という気持ちだ。 テレビでは四六時中感染者情報を流し、コメンテーターは声高にコロナの怖さを訴える。役所のスピーカーは朝昼晩に命を守る行動を促... 2020.05.24 コロナ政治